<h1>選べる2つの資格取得講座</h1>
angelleでは、「赤ちゃんのことをもっと知りたい!」ママに向けて、2つの取得講座を開講しております。
⒈セラピスト養成講座
☑︎先生になって育児をしながらおうち教室を開きたい
☑︎子どもや家族の予定に合わせてお仕事がしたい
☑︎癒される仕事がしたい
上記のように「お仕事」として学びたい方にはセラピスト養成講座がおすすめです。
☑︎もっと赤ちゃんのことが知りたい
☑︎教室だとなかなか覚えて帰るのが難しい
☑︎保育士・看護師さん等のスキルアップに
☑︎セラピスト養成講座のスキルアップに
上記のように赤ちゃんのことをさらに深く知りたい方には初級講座がおすすめです。
[su_button url=”http://angelle-s.com/?page_id=12″]初級講座について[/su_button]
ちょっとでもご興味、やってみたいと思う気持ちがあれば大丈夫です!少しでもご不安なことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
ロイヤルベビーマッサージ養成講座
今注目のベビーマッサージ!ベビー系資格で不動のNo.1!理論から実技までプライベートレッスンでしっかり学んでいただきます。試験までしっかりフォロー致しますので、ご安心ください。卒業後も長いお付き合いをさせていただく予定ですので、責任もってご指導させていただきます!
受講料 | 160,000円(教材費込み、税抜き) ※全国一律 | |
教材 | テキスト、各種ペーパー、課題、小テスト ベビーマッサージ手順シート(6枚)、練習用赤ちゃん人形 ロイヤルベビーマッサージPJオイル(プチ) RTAベビーデイクリーム、リフレクソロジージェル |
|
講座内容 | 全15時間 + 自主学習 |
【講義】 ベビーマッサージの歴史 ベビーマッサージの目的と効果 妊娠・出産のメカニズム 産後女性の身体と赤ちゃんの生活 赤ちゃんの身体と病気 オイル基礎知識 講座HOW TO |
【実技】 手順マスター(ねんね期、ハイハイ期) 効果・目的の説明 実技まとめ ハンドトリートメント リフレクソロジー基礎(ケーススタディ時) 実技仮認定 ケーススタディ(指導) |
ベビースキンケア養成講座
日常の生活で親子の触れ合いを♡
バリア機能の低い赤ちゃんのお肌は、肌トラブルを起こしやすい状態にあります。
たくさんの情報に惑わされることなく、細心の皮膚科学を学ぶことで赤ちゃんや子どもたちのお肌を守ることができます。
受講料 | 135,000円(教材費込み、税抜き) ※全国一律 | |
教材 | テキスト、各種ペーパー、課題、小テスト ベビーエマルジョン、ベビーデイクリーム、ベビースキンケアシャンプー プレミアムマザーオイル |
|
講座内容 | 全9時間 + 自主学習 |
【講義】 ・赤ちゃんの皮膚科学 ・赤ちゃんの皮膚トラブル ・ベビースキンケア ・多様化する情報に惑わされないために ・0歳からデリケートケア |
【実技】 ・ベビースキンケア ・0歳児からのデリケートケア |
リフレクソロジー養成講座
足裏から癒しを・・・足裏には全身に作用するスイッチがたくさん集中しています。各器官とも繋がっていて足裏を制するものは、身体を制する?!といっても過言ではないほど、密接な関わりがあります。
本講座では、リフレクソロジーの理論や身体の各器官の働き、トリートメント方法をしっかり学んでいただけます。試験合格後は、サロンワークや講師として講座を開講することも可能ですよ♪
受講料 | 230,000円(教材費込み、税抜き) ※全国一律 |
教材 | テキスト、課題、小テスト、ガイダンスなどのペーパー類、リフレクソロジージェル(1本) 練習用足モデル(1組)、実技DVD(リフレクソロジー編) |
講座内容 | 全20時間+自主学習 【講義】 ・リフレクソロジー理論 【実技】 ・リラクゼーション技術 ・各反射区ごとの実技指導 |

開業までの道
カリキュラム終了後、協会への加入していただき、試験を受けていただきます。試験に合格すると協会から修了証を授与されます!これでお教室を開講することができます。
またセラピスト養成講座など認定講師として活躍したい方は、認定講師講座等の受講が必要になります。
試験
試験料 | 30,000円(税抜き) |
内容 | ・Web試験 ・実技試験(資格条件:Web試験合格、ケーススタディ終了、RTA協会加入) |
RTA協会加入
加入料 | 1,000円(月額) ※毎年2月一括入金 |
特典 | ・会報誌の発行 ・ブラッシュアップセミナー、ビジネスセミナー等の参加 ・消耗品の購入(会員価格) |
講師認定講座(RTA指定スクール運営者は必須)
受講料 | 20,000円(税抜き) |
内容 | ・RTA設立趣旨 ・RTA認定講師規約 ・事業主としての心構え ・指定スクール経営ノウハウ ・開業に関するQ&A |